業者選び
業者選び
そうすると次に問題となるのがそれぞれの方針に適した業者選びです
為替証拠金取引は特定の市場があるわけではなく業者との相対取引になります
従って取引会社の信頼性は株式などとは比べ物にならないぐらい重要になります
悪徳業者も多い上、悪徳でなくとも万が一業者が倒産すれば預けているお金は 全てパーになってしまう可能性もあります
また、業者によってスワップ率や手数料が大きく異なるため慎重に選ぶ必要があります
またもやネットでいろいろ調べた結果、1つ目の口座として
1.スワップの率がよい
2.信託保全がある、
3.小口から購入できる、
4.積立預金の感覚で定期的な買付が可能
ということで「外為どっとコム」に口座を開くことにしました2.信託保全がある、
3.小口から購入できる、
4.積立預金の感覚で定期的な買付が可能
2つ目の口座として
1.スワップの率がよい
2.毎日ロールオーバーされ、スワップが余剰資金として計算される
3.大手商社系列(三菱系)で信頼度が高い
ということで「三菱商事フューチャーズ」に口座を開くことにしました2.毎日ロールオーバーされ、スワップが余剰資金として計算される
3.大手商社系列(三菱系)で信頼度が高い
3つ目の口座として
1.手数料が安い
2.取扱通貨の種類が多い
3.高レバレッジな取引が可能
4.大手商社系列(双日系)で信頼度が高い
ということで「日商岩井フューチャーズ」に口座を開くことにしました2.取扱通貨の種類が多い
3.高レバレッジな取引が可能
4.大手商社系列(双日系)で信頼度が高い
ということで全ての準備が整ったので早速取引を開始しました
実際に取引してみて
1つ目の口座については今のところ問題はありません
外為どっとコムは手数料は高いですが、頻繁に取引するわけではないので ほとんど気になりません。
また、ポケット口座と言うものがあり、毎月定額だけ積み立ててくれるですが、 これが結構重宝しています
2つ目の口座に関しては、楽天証券に口座を移しました
ただ、三菱商事フューチャーズに問題があったわけではありません
もともとは毎日ロールオーバーされるのが気に入って選んだのですが、税金面を考えると 却ってあまり好ましくないように思いはじめました
現在、FXを取り巻く環境は大きく変わり始めており、近い将来に税制が変わるかも知れません
今は総合課税の対象でかなり不利な財政ですが、これが申告分離課税されるようになると大きく節税 出来ることになります
そこで、当面税金を納めないでいいようにロールオーバーされない楽天証券に口座を移すことにしました
また、7/1からくりっく365がはじまりました。
くりっく365は既に分離課税の対象となっており 税制上はかなり優遇されています。またスワップもかなり高レベルを維持しており非常に魅力的ではあります。
今はNZDの扱いがないので移行する気はありませんが、NZDの取扱が始まれば、最終的にはくりっく365に 移行することも考えています
3つ目の口座に関しては今のところ問題はありません
ただ、意外と利益が出ており、税金を払う必要がありそうです
そこで申告分離課税のくりっく365も検討対象に上がってきました
しかし、手数料が高い業者しか参入していないのが躊躇している最大の理由です。
もう少し手数料の安い業者が参入すればいいのですが・・・
また、手数料と言う面からは
こちらも移行対象として引き続き検討しています
いずれの口座もポリシーは大きく変えませんが、使用する業者はいつでも変えれますので、 その時点で最良の業者にどんどん変えて行きたいと思っています